(6年生ヘッドコーチ)今年の合宿には今まで以上に体調管理、コロナ感染予防対策を行い参加してきました。天候にも恵まれ、サッカー漬けの3日間となりました。チームメイトとも絆も深まり、大きな成長が見られ、今後の活躍に期待です。
(5年生ヘッドコーチ)サッカーどっぷりの3日間。オンザピッチもオフザピッチも、仲間と協力して成長できました!(2022.8.6-8.8)
緊迫のPK戦を楽しめました!(2022.7.18)
猛暑の中、試合終了の笛がなるまで全員が走りきれた気持ちの入ったナイスゲーム。新たなテーマも見つかり、前進あるのみ。(2022.7.17)
第二章の幕開け。でも、戦う事の大事さを改めて感じた試合でした。その中でもチームに新たな"競争曲"が生まれ、これからの成長が楽しみです。(2022.7.10)
はじめてのイベント『こどもフェスタin_summer』の実施。みんなで楽しくミニサッカーやゲームを楽しみました。たくさんの参加ありがとうございました。(2022.7.9)
最後に3-2で勝利!3年生全員サッカーで勝ち取った勝利は価値あり。また一歩前進!(2022.6.19)
テーマ『内発的やる気-1 自主性』について(2022.6.19)
25期卒団生(2009年度)で現在プロサッカー選手としてAC長野パルセイロ・レディースで活躍している奥津礼菜選手と「囲む会」として皆と一緒に楽しくサッカーを楽しみました。(2022.6.11)
最終戦が無事に終わり、この短期間の中で選手は多くのテーマに取り組み成長してくれました。これからの更なる成長が楽しみです。(2022.5.29)
二日連続の招待杯、笑顔で終わることができました。(2022.5.29)
少ない人数での4試合。練習でやっている事を結果に繋げることができました。(2022.5.28)
試合を重ねる毎に自信がつき、それが結果にもつながり、チームとして成長を感じるナイスゲーム。残り1試合、出来ることを精一杯やって後期に繋げたいです。(2022.5.22)
初戦敗退。これが今の実力ですが気持ちの大事さを学び、新たな課題も見つかり、次につながる良い大会でした。(2022.5.21)
選手達は精一杯頑張りました。結果を直視して、練習に取り組んで冬の県大会では高みを目指して頑張ろう。(2022.5.21)
『キッズ保護者向け特別編メンタルトレーニング』の実施。子供との接し方やについて、学習しました。FC相模野では保護者向けにもトレーニングしています。(2022.5.21)
GKスクール(4年・5年・6年)を開催しました。(2022.5.15)
練習の取り組みを少しずつ体現出来るようになってきたナイスゲーム。試合中の声掛けによってチームが良くも悪くも変わる良い経験も出来ました。次も期待。(2022.5.8)
テーマ『チャレンジ出来る人のものの考え方、捉え方』について(2022.5.1)
チーム全員の熱い気持ちが入ったナイスゲームでした。1点の大事さも感じることができ、普段の意識からもっと高くなる事に期待です。(2022.4.23-24)
選手一人一人が意識をもってチャレンジ出来た試合でした。新たなテーマも見つかりさらなる成長が楽しみです。(2022.4.10)
今年度、はじめてのメンタルトレーニング開催しました。これから心も鍛えます。テーマ『プラス思考トレーニング』について(2022.4.2)